あっという間に、二学期も半分過ぎました。

算数では、「均す」という言葉から「平らに均すこと平均という」意味を理解し、コップに量の差があるオレンジジュースを均等に配るために平均を使って考えたり、クラスの平均身長を知りたいという声があがり計算したりしました。

JJSフェスティバルも近づく中、総合では「環境問題」について、自分でテーマを決めて、タブレットや本で調べて新聞を書いています。

英会話の授業では、「うれしい!」や「悲しい」などの感情に関する英語の使い方を学んでいます。1学期初めの様子と比べると、ネイティブの先生の話を聞いて、受け答えする様子が堂々としているように感じます。

シミュレーション登校だからこそできる「いつもの風景」を大切にしていきたいです。
最近のコメント